MENU
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
メディカルアロマスクール&サロン(NARD JAPAN認定校)愛知名古屋近郊江南市 | Aromaオフィシナリス88
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
お問合せ
お問合せ
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ

アドバイザー講座

  1. ホーム
  2. アドバイザー講座

(NARD JAPAN 認定)
アロマ・アドバイザー資格取得コース

(NARD JAPAN 認定)
アロマ・アドバイザー資格取得コース

アロマテラピーを学んでみたい。しかし、どこでどのように学べばよいのかと 悩んでしまう方は多いことでしょう。NARD JAPAN は、数ある日本のアロマテラピーの協会の中でも、香りのメカニズムについて深く学ぶことができる協会です。自然豊かな山梨に独自の農場を持ち、無農薬で植物を育てています。土作りからハーブの栽培・蒸留まで自分達の手で行い、精油の研究を続けています。年1回、協会の会員を対象とした農場研修(山梨県)も行っています。

アロマ・アドバイザーコースは、精油が身体や心におよぼす化学的なメカニズムをふまえながら、基礎から応用までアロマテラピーに関する基本的な知識を身につけ、精油を安全で適切に使えるようになるためのコースです。精油の芳香成分類など化学的なアプローチや解剖生理学に基づいて学び、精油を効果的に使用するための知識を楽しみながら修得できます。精油についても、実習を交えて芳香分子(香りの構成要素)まで深く掘り下げるので、自信をもって精油が選べるようになります。日本でアロマテラピーを学ぶのであれば、この講座がおススメです。

こんな方におすすめです。

  • お肌に合った化粧品を自分で作ってみたい。
  • できるだけ市販薬に頼らず、自然のものでケアしたい。
  • 精油は何本か持っているけど、使い方がわからない。
  • 将来、アロマテラピーに関する仕事をしたい。
  • 子育てや介護、セルフケアにアロマテラピーを活用したい。

修了・資格を取得したら?

・日々の健康管理にアロマテラピーを活かせます。
・試験合格後、申請によりアロマ・アドバイザーとして認定されます。
・アロマテラピーベイシックの講師として活躍できます。
(アロマテラピーベイシックの受講修了と所定の手続きが必要です)
・サロンやアロマショップ等の仕事で、知識を活用して適切なアドバイスができるようになります。

カリキュラム 12回のレッスンがあります

1①アロマテラピーと精油の基礎
   ~香りから広がる豊かな世界~
・アロマテラピーとは
・精油の基礎
・精油を学ぶ
・精油が身体に与える影響
 (実習:ルームコロン)
2②精油の化学の基礎 ~アロマテラピーのミクロの世界へ~
・植物と動物の代謝のしくみ
・精油の化学の基礎
・精油と芳香成分類
 (実習:軟膏)
3③アロマでスキンケア1 ~美しいお肌のために~
・皮膚についての基礎知識
・美しいお肌のためにできること
・精油と芳香成分類
 (実習:美容オイル)
4④アロマでスキンケア2 ~ハーブウォーターでさらりと美肌~
・ハーブウォーターの基礎
・化粧品とは
・ハーブウォーターを学ぶ
・ヒトが芳香植物を利用してきた歴史
 (実習:ハーブウォーターの化粧水)
5⑤アロマバスでリラックス ~1日の終わりを心地よく~
リラックスするとは~ 神経系の基本:自律神経を中心に~
・沐浴でリラックス
・リラックスのためのアロマバス(沐浴)
・精油と芳香成分類 ・安全なアロマテラピー実践のために
 (実習:アロマバスオイル)
6⑥精油の調香 ~オリジナルの自然香水で素敵に香る~
・嗅覚と香りが身体に作用する経路
・香りの基礎知識と調香のヒント
・調香
・精油を学ぶ
 (実習:オードトワレ)
7⑦毎日を元気に過ごすために
   ~風邪やインフルエンザの予防~

・風邪、インフルエンザから身体を守る
・風邪、インフルエンザ予防に対するアロマテラピー
・精油と芳香成分類
(実習:風邪予防&改善のためのジェル)
8
⑧アロマトリートメント
  ~優しい香りと心地よいタッチで癒される~

・アロマトリートメント
・ストレスケアとしてのアロマトリートメントの有効性
・キャリアとしての植物油 ・植物油を学ぶ
・自分自身に行うハンドトリートメント
 (実習:トリートメントオイル)
9⑨スムーズに動けるからだになろう ~痛み・炎症へのアプロ―チ~
・傷み、炎症は身体からのサイン ・メタボリックシンドローム
・痛みや炎症に対するアロマテラピー
・精油と芳香成分類
 (実習:痛み・炎症緩和クリーム)
10⑩体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて~
・体質と体質診断
・体質診断を精油の選択に生かす
・精油と芳香成分類
 (実習:体質改善に役立てるブレンドオイル)
11⑪抗菌アロマテラピー ~精油の抗菌作用で生活環境を整える~
・身の周りの微生物
・微生物の繁殖を抑制する精油と芳香成分類
・ハウスケア:家庭での活用方法を考える
 (実習:石けん&抗菌スプレー)
12⑫女性のためのアロマテラピー
   ~妊娠、月経トラブル、更年期~
・女性ホルモンとからだの働き
・ストレスの仕組み
・月経トラブル、更年期に役立つ精油と芳香成分類
・妊娠時の精油利用について
 (実習:ブレンドオイル)
ウィンターグリーン Gaultheria procumbens
ローレル Laurus nobilis

講座で学ぶ精油 40種類

イランイラン / ウィンターグリーン / オレガノ / オレンジ・スィート / カモマイル・ジャーマン / カモマイル・ローマン / クラリーセージ / クローブ / サイプレス / サンダルウッド / シナモン・カッシア / ジャスミン / ジュニパー / ゼラニウム・エジプト / ティートゥリー / ネロリ / バジル / パチュリー / パルマローザ / プチグレン / ブラックスプルース / フランキンセンス / ペパーミント / ヘリクリサム / ベルガモット / ホーウッド / マジョラム / ミルラ / ユーカリ・ラディアタ / ユーカリ・レモン / ラヴィンツァラ / ラベンダー・アングスティファリア / ラベンダー・スピカ / リトセア / レモン / レモングラス / ローズ / ローズマリー・カンファー / ローズマリー・シネオール / ローレル

ハーブウォーター 6種類

ティートゥリーウォーター / カモマイル・ジャーマンウォーター / ペパーミントウォーター / ローズウォーター / ラベンダーウォーター / レモングラスウォーター

植物油 6種類

ホホバ油 / ファーナス油 / ローズヒップ油 / アルガン油 / カロフィラム油 / シアバター

NARD JAPANアロマ・アドバイザーコース

◎スクールへの納付金額(講座終了までに完納)※分割可能
¥196,000 (税込)

 受講料  ¥150,000
 実習費(アロマクラフト) ¥19,600
 教材費(テキスト・ケモタイプ精油事典) ¥26,400
  合 計  ¥196,000

◎NARD JAPANへの納付(お振込み)
¥25,300
(税込み)

 NARD JAPANへの入会費(講座開始時) ¥12,100
 アロマ・アドバイザー試験受験料(受験前) ¥6,600
 アロマ・アドバイザー認定登録料(合格後) ¥6,600
  合  計 ¥25,300
menu
  • ホーム
  • スクール
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロン
  • プロフィール
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセス
  • ブログ
  • 植物
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せ
    • スクールへ
    • サロンへ
SNS
2024年から 新たな学びはじめませんか?

© Aroma オフィシナリス-88

  • メニュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ