MENU
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
メディカルアロマスクール&サロン(NARD JAPAN認定校)愛知名古屋近郊江南市 | Aromaオフィシナリス88
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
お問合せ
お問合せ
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
お問合せ
  1. ホーム
  2. アロマテラピー
  3. 鏡餅のダイダイ(橙)もアロマテラピー?

鏡餅のダイダイ(橙)もアロマテラピー?

2024 1/01
アロマテラピー 植物 歳時記 精油
2024-01-01

お正月には「鏡餅」を飾りますよね。お餅の上には「ダイダイ(橙)」を乗せますか?「ミカン(蜜柑)」を乗せますか?
もともとはダイダイが乗せられました。鏡餅の上にダイダイを乗せるのは、「家系が代々(だいだい)栄えますように」という願いが込められているからです。 ダイダイの実は熟しても落ちず、枝についたまま何年も年を越すことから「代々」と呼ばれ、縁起がよい果物とされています。1本の木に何代もの実がついている様子を家族に見立てて、長寿や家族繁栄を祈願していたといわれています。しかし、現在はお正月に飾る鏡餅も小さくなって、小さめのみかんが使われることが多いように思います。ミカンを乗せた方が見た目のバランスがよいですものね。

アロマテラピーで使われる香りに、このダイダイを使ったものもありますよ。精油瓶にダイダイの学名「Citrus × aurantium」と記載されていたり、英語で「ビターオレンジ」と呼ばれるものです。ダイダイは「スイートオレンジ」に比べるとほろ苦い香りのオレンジで、食べてもあまり美味しくないため、ポン酢やマーマレードにされることが多いようです。

ダイダイの香りは果皮から抽出(圧搾もしくは蒸留)したものを「ビターオレンジ」、白い花の香りを抽出(蒸留)したものを「ネロリ」、葉の香りを抽出(蒸留)したものを「プチグレン」と呼ばれます。同じ植物でも部位によって成分が違うため、香りによって身体が感じる印象、働きや作用も異なってきます。鏡餅の上にのっているダイダイもアロマテラピーで使用される植物です。

アロマテラピー 植物 歳時記 精油
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • クリスマスの香り「モミ(精油)」で調香しました
  • イチゴの蒸留会 ご案内

この記事を書いた人

KAYOKOのアバター KAYOKO

関連記事

  • ティートゥリーで歯磨き
    2024-11-26
  • 【2024年12月 柚子の蒸留会】開催のお知らせ
    2024-11-09
  • 【2024年11月 月桂樹の蒸留会】開催のご案内
    2024-11-09
  • 2024秋の薬草ハーブガーデンフェスタ
    2024-10-01
  • レモンとレモン系ハーブの蒸留会
    2024-08-10
  • クリスマスの香り「モミ(精油)」で調香しました
    2023-12-12
  • イランイラン
    2023-12-05
  • ダマスクローズ蒸留会 開催のご案内(参加申込終了)
    2023-05-13

コメント

コメントする コメントをキャンセル

人気記事
  • 湿布の匂いがする植物 その1:ウィンターグリーン
  • 湿布の匂いがする植物 その2:ミズメザクラ(水目桜)
  • フランキンセンスの木
  • 2024秋の薬草ハーブガーデンフェスタ
  • イチゴの蒸留会 ご案内
menu
  • ホーム
  • スクール
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロン
  • プロフィール
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセス
  • ブログ
  • 植物
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せ
    • スクールへ
    • サロンへ
SNS
2024年から 新たな学びはじめませんか?

© Aroma オフィシナリス-88

  • メニュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
目次