MENU
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
メディカルアロマスクール&サロン(NARD JAPAN認定校)愛知名古屋近郊江南市 | Aromaオフィシナリス88
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
お問合せ
お問合せ
Aromaオフィシナリス88
  • ホームhome
  • スクールschool
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロンsalon
  • プロフィールabout me
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセスaccess
  • ブログblog
  • 植物list
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せcontact
    • スクールへ
    • サロンへ
  1. ホーム
  2. ハーブティー
  3. ティートゥリーのお茶

ティートゥリーのお茶

2023 10/02
ハーブティー 植物
2023-03-022023-10-02

ティートゥリーは、英語の名称(Tea Tree)です。煎茶や紅茶のお茶の木(ツバキ科)なの?と勘違いされそうな名称です。オーストラリアの先住民族アボリジニ(Aborigine)がこの植物の葉を煎じて飲んでいたのを見て、キャプテンクック(大航海時代の冒険家)がオーストラリアに上陸した際に「 Tea Tree」と名付けたとか、キャプテンクック自身がオーストラリアで愛飲していたとも…言われています。(諸説あり)

そこで、私も、お茶として実際に飲んで味わってみたい~と思いました。実は、以前に試したことがあるのですが、新鮮な青い生葉で量が少なかったためか、色も味も 薄くて ティートゥリーの風味が感じられませんでした。しかし、今回は違いました!乾燥した枝葉を多めにティーポットに入れたので、しっかり ティートゥリーが香るハーブティーを味わうことができました。

本日はアロマテラピー講座。ナード認定アドバイザーコースの受講生さまにも、休憩時間のティータイムに味わっていただきました。なかなか好評、お好みにもマッチしたようです。

12回講座の第2回目のレッスンでした。特徴や作用などを学んでいただいた精油は、
✴️サイプレス
✴️ジュニパー
✴️フランキンセンス
✴️ミルラ
✴️ティートゥリー
の5種類でした。

ちょうど、ティートゥリーのお茶を体験していただくことができました。

ハーブティー 植物
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • イチゴの蒸留会(3月)のお知らせ
  • アロマテラピーはじめませんか

この記事を書いた人

KAYOKOのアバター KAYOKO

関連記事

  • 【2024年12月 柚子の蒸留会】開催のお知らせ
    2024-11-09
  • 【2024年11月 月桂樹の蒸留会】開催のご案内
    2024-11-09
  • 鏡餅のダイダイ(橙)もアロマテラピー?
    2024-01-01
  • イランイラン
    2023-12-05
  • ダマスクローズ蒸留会 開催のご案内(参加申込終了)
    2023-05-13
  • 酸っぱい柑橘類がミラクルフルーツの実
    2023-04-09
  • 天皇陛下のお印「梓」⇒ミズメサクラ(水目桜)
    2023-02-22
  • 湿布の匂いがする植物 その2:ミズメザクラ(水目桜)
    2023-02-19
人気記事
  • 湿布の匂いがする植物 その1:ウィンターグリーン
  • 湿布の匂いがする植物 その2:ミズメザクラ(水目桜)
  • フランキンセンスの木
  • 2024秋の薬草ハーブガーデンフェスタ
  • イチゴの蒸留会 ご案内
menu
  • ホーム
  • スクール
    • スクール説明会
    • 講座アドバイザー
    • 講座ベーシック
    • 体験レッスン
    • 蒸留会
    • 見学会・観察会
    • 出張講座(企業・団体向け)
  • サロン
  • プロフィール
    • Officinalisと88について
    • Aromatherapyとは
    • Aromaオフィシナリス88で できること
  • アクセス
  • ブログ
  • 植物
  • Instagram
  • Members
    • ケモタイプ精油成分分析表
    • Essential oil
  • お問合せ
    • スクールへ
    • サロンへ
SNS
2024年から 新たな学びはじめませんか?

© Aroma オフィシナリス-88

  • メニュー
  • ホーム
  • プロフィール
  • お問合せ
目次